✨ChatGPTの始め方

✨ 超かんたん3ステップガイド

この記事には広告が含まれています

ヒーロー画像

ChatGPTは、無料ですぐに使えるAIチャットサービスです。

アカウント登録しなくてもOK!質問を入力するだけで、すぐにAIが答えてくれます。

🔖 目次

📌 ChatGPTの始め方|超かんたん3ステップ

忙しいママパパでも、3ステップでChatGPTデビューできます!

✅ STEP1 公式サイトにアクセス(約10秒)

▶︎ https://chatgpt.com/

そのままURLを開いてもOKですが、

GoogleやYahoo!で「ChatGPT」と検索してもすぐ見つかります

※必ず「公式サイト(chatgpt.com)」を選びましょう。

image

✅ モバイルアプリも便利!

ChatGPTはスマートフォンアプリもあります。

  • iOS(iPhone)/Android どちらでも使えます
  • 「ChatGPT」でアプリストアから無料インストールできます

✅ アプリとスマホブラウザの違い(スマホで使う場合)

ChatGPTは、スマホのアプリ版でもブラウザ版でも使えます。

アプリ版はホーム画面からすぐ起動でき、通知が届きます。ブラウザ版はアプリのインストールなしで使えますが、通知はありません。

どちらも基本の機能は同じで、履歴も同期されます。

✅ STEP2 アカウント登録(必要な人のみ)

もっと便利に使いたい人は、**アカウント登録(無料)**がおすすめです。

登録方法は以下から選べます:

  • メールアドレス
  • Googleアカウント
  • Microsoftアカウント
  • Appleアカウント
  • 電話番号

登録すると、会話履歴の保存・カスタマイズ機能などが使えます。

image

✅ STEP3 チャット開始!(すぐにOK)

質問を入力するだけで、すぐにAIが答えてくれます。

例:「3歳の男の子の夕ごはんを、写真にある冷蔵庫の食材で考えてください」

ファイルをアップロードするためにはアカウントの登録が必要です。

image
image
image

📌 ChatGPTは「ログインなし」でも使える?かんたん比較!

ChatGPTは、**アカウント登録しなくても使える(ゲストモード)**のが魅力ですが、

登録するともっと便利に使えます

比べること
ログインなし(ゲストモード)
ログインあり(アカウント登録)
すぐ使える?
✅ 使える
✅ 使える
質問できる?
✅ できる
✅ できる
会話をあとで見返せる?
❌ できない
✅ できる(自動で保存)
AIの話し方を変えられる?
❌ できない
✅ できる(優しい言い方など設定OK)
便利な追加機能は?
❌ 使えない
✅ 使える(音声会話、プラグインなど)

📌 よくあるQ&A

✅ 無料版と有料版(Plus)の違い

比べること
無料版(GPT-3.5)
有料版(Plus・GPT-4o)
月額料金
0円
月20ドル(約3,000円くらい)
AIのかしこさ
ふつう
とてもかしこい
速さ
ふつう
はやい・スムーズ
混んでるとき
つながりにくいことがある
つながりやすい
ファイルアップロード
できない
できる
画像生成
制限あり
制限あり(より多く使える)
新しい機能を試す機会
なし
あり
Sora(動画AI)
使えない
一部使える(制限あり)
Deep research(調査支援)
使えない
使える

✅ 「新機能を試す機会」ってなに?

有料版(Plusプラン以上)では、新しい機能を他の人より早く試せることがあります。

これは、ChatGPTがこれから正式に公開する予定の「新しいAIの機能」や「便利ツール」を、先に使える特典です。

たとえば:

  • 動画AI「Sora」の一部機能
  • 新しい操作画面や、便利なボタン
  • 最新のAIツールや拡張機能(プラグインなど)

ただし、試せる機能はまだ開発中のものなので、

  • うまく動かないことがある
  • 仕様が急に変わることがある といった点には注意が必要です。

✅ 注意(オプトアウトも忘れずに)

これらの機能を使うと、あなたの操作内容がAIの改善に使われることがあります

気になる場合は、**必ず「オプトアウト設定」**をして、データ共有を止めましょう。

✅ オプトアウトの方法(データ共有をオフにする)

ChatGPTで「データ共有をオフ(オプトアウト)」するには、

設定 → データコントロール → 一番上の「すべての人のためにモデルを改善する」 から設定できます。

ここを「オフ」にすると、あなたのチャット内容がAIの学習に使われなくなります

オフにするメリット(おすすめ理由)

  • 会話内容がAIの学習に使われない
  • プライバシーを守れる
  • 万が一の情報漏洩リスクを減らせる

特におすすめな人

  • 個人情報を入力する可能性がある人
  • 仕事や家庭の大事な内容を話す人

設定方法まとめ

  1. ChatGPTの「設定」を開く
  2. 「データコントロール」を選ぶ
  3. 一番上の「すべての人のためにモデルを改善する」をオフにする

📌 まとめ

  • 無料版でも十分使える
  • 有料版(Plus)は、もっと高性能で便利な機能がたくさん使える
  • 有料版を使うならオプトアウトの設定も必ず確認するのが安心

まずは、無料版から気軽に試してみるのがおすすめです。

🖋️ 著者・公開日

  • 著者:しりたま編集部
  • 公開日:2025年07月06日
  • 本記事は生活者目線の体験をもとに構成しています